女の子に人気のルームウェアブランド、
「ジェラートピケ」が運営するクレープカフェがあり、
かなりおしゃれで、かつ、本格的なクレープが食べれて美味しい。


最近、アパレルブランドがカフェを経営することが増えてるが、
「ジェラートピケ」は、中でもかなりちゃんとしてて、いい。
香りも味も良く、美味しいクレープだった。

■「ジェラートピケ カフェ クレープリー」
http://pique-cafe.com/
■今日のカメ
■「ジェラートピケ カフェ クレープリー」

テラス席が充実していて、待ちゆく人を見ながら、お茶が出来ます。
■店内の様子

■クレープ

私は美味しいクレープ屋では、むしろシンプルにバター&シュガーを食べる派。
■カフェオレ

新宿御苑前にあるお気に入りの肉イタリアン、
「勘之丞 (かんのじょう)」で、打ち合わせ兼ねての食事。
岩手黒毛和牛「門崎丑(かんざきうし)」の塊肉を焼いてくれるお店で、
今日は肉食獣が集まっていたので、門崎丑3点盛りの肉祭り。
おまけに、私の希望で、門崎丑の半生ハンバーグも追加してもらった。




緊急肉フェス、開催中!
肉の味がしっかり出ていて、美味しかったなあー。
肉は、やっぱりいいなあ。
■勘之丞
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13050071/
■今日のカメ
■「勘之丞」

■店内の様子

■サラダ

「勘之丞」の特製ドレッシングがめちゃくちゃ美味しいので、サラダが進む。ドレッシングは購入も可。
■チーズマッシュ

■「門崎丑」盛り合わせ

■アップ①

■アップ②

■アップ③

■アップ④

これは、ほうれん草のスフォルマート。冷たい茶碗蒸しです。
■アップ⑤

■パスタ

仕事で沖縄に来ることが増え、
少しづつ土地勘も付き、好きなお店を見つけ、
人生で、沖縄のお店のリピーターになる日が来るなんて思ってもみなかった。
ここのスフレパンケーキ、ホント美味しいなあ。
沖縄来るたびに、立ち寄ってしまいそうな予感。


■「C&C BREAKFAST シーアンドシー ブレックファスト」
http://www.ccbokinawa.com/
■今日のカメ
■「C&C BREAKFAST」

■スフレパンケーキ

前回は、パッションフルーツソースにしたので、今回はベリーソースに。個人的には、今回のベリーの方が好きかな。
■紅茶

沖縄出張。
戦後間もないアメリカ統治時代に出来たという、
創業60年以上経つ老舗のステーキハウスに連れてきてもらった。

映画のセットのような店内は、見ているだけでもワクワクする。




そして、昼からガッツリ250gのステーキ食らう。
いいね、こんな昼下がり。


■「ジャッキーステーキハウス」
http://www.steak.co.jp/
■今日のカメ
■「ジャッキーステーキハウス」

■看板

■混雑状況

ランチ時間からだいぶ過ぎていましたが、まだ「やがて空席」で、中には待っている人が多数いました。
■店内の様子①

■店内の様子②

■ビール

ビール飲めないと、こういう時に独りぼっちw。
■各種ソース

■セットサラダ&スープ

ちなみに、このスープ、他のステーキハウスでも出てきたのだが、味が薄く、コクがないチキンスープっぽい感じ。個人的にイマイチ。沖縄のステーキハウスではこれがスタンダードなのかなあ・・。
■テンダーロインステーキ

思ったより、ペロッと食べれてしまった。肉は正義。
私の四半期一度の季節のお楽しみ、
フレンチサーカス団「Celaravird セララバアド」も
いよいよ一巡して、また春メニューがやってた。
去年から、春夏秋冬と「セララバアド」に通い続け、
ついに、1周して春に戻り、なんだか感慨深い。
「枯山水」と名付けられた料理は、
4つの小石の中に、1つだけ食べれる石があって、


「春の高原」では、蝶が皿の上に舞い、


「春の大地Ⅰ」では、畑から出てきた野菜の芽が、


「春の大地Ⅱ」では、分厚い土を破って出てくる新芽が表現されていた。


次は、2週目の夏を予約。
今からどんな料理が出てくるのか楽しみ。
■「Celaravird セララバアド」
http://www.celaravird.com/
■今日のカメ
■「セララバアド」

現在は、リピーターや常連さんでの予約がいっぱいで、予約はほぼキャンセル待ち状態だそう。
■テーブルセット

■お品書き

■生ハム

■生ハム、アップ

■1品目

■アップ

■2品目

今回は、「枯山水」という名前が付いていて、小石が4つに、横に苔のようなものがあります。
■小石、アップ

■苔、アップ

■お酒①

本当は白ワインが用意されてましたが、私は白が苦手なので、代わりに日本酒になりました。
■自家製パン

■3品目

長野県清水牧場のチーズに、ローズウォーターでほんのりピンクに着色。春らしい。
■アップ

■4品目

■アップ

■お酒②

■5品目

■アップ

■お酒③

■6品目

■アップ

■お酒④

■7品目

真っ白い瓶の中には、桜チップの燻製スモークがたっぷり入ってます。
■アップ

■8品目

■アップ

■9品目

白いアイスは、日本酒のアイスで、甘酒のような味がします。
■アップ

■食後の飲み物

■10品目

■アップ①

■アップ②

綿あめで作られていて、エディブルフラワーが中に入っていて、まるで本物の和紙のように見えます。
唯一無二の雲南絶品キノコ火鍋。
魅惑的な花束のように盛り付けられた10種のキノコ。

ここに、「キノコの女王」と呼ばれている、
絹笠茸を追加でトッピングし、11種に。

ちなみに、この絹笠茸、見た目は地味な女王様だが、
これだけで1950円もする(苦笑)。
でも、その価値あるくらい美味しい。
特に食感がやばい。
女王様は奥が深い。見た目だけでは判断できないのだ。
雲南キノコ火鍋は、なんだか体調悪い時にやたら食べたくなる。
そして、食べ終わった後は、なんだかすごく楽になってて、気分がいい。
これもキノコパワーなのだろうか。




■「御膳房 中国雲南キノコ火鍋」
http://gozenbo.com/
■今日のカメ
■「御膳房」

■店内の様子

■テーブルセット

■餃子

鍋以外にも、一品料理が多数あります。
■エビチリ

■キノコの盛り合わせ

写真は、山伏茸、はくれい茸、エリンギ、本しめじ、えのき、朱鷺色平茸、花びら茸、マッシュルーム、エリンギ、ポルチーニの10種です。
■絹笠茸

■鍋のスープ

■キノコ、投入

■煮ます。

■完成!

■キノコたっぷり!

キノコでお腹いっぱいになるのか?と思われる人もいるかもしれませんが(私も最初はそう思いましたw)、かなりお腹いっぱいになります。
最近、パンケーキにご執心で、
パンケーキと聞くと、どこへでも食べに行きたくなってしまう。
そんな中、ご近所の吉祥寺に美味しいパンケーキがあると聞き、
「etc.JOURNAL STANDARD エトセトラ ジャーナルスタンダード」へ。
元々、家具や雑貨を取り扱う「ジャーナルスタンダード」はあったが、
昨年2015年の秋に、その隣にカフェが併設された。



早速、お目当てのパンケーキを。
トッピングが数種類あったが、
ここはやっぱりメープルバターでしょ!

うまっ!
メープルバター、うまっ!!
家から近い吉祥寺に、美味しいパンケーキが食べれる店が出来て感激。
■「etc.JOURNAL STANDARD」
http://etc.journal-standard.jp/
■今日のカメ
■「etc.JOURNAL STANDARD」

■店内の様子

小さいですが、メニューは割と豊富です。
■テラスの様子

■カフェオレ

■パンケーキ

久しぶりに名物の鶏鍋が食べたくなり、
恵比寿にある和食の名店「おやまだ」へ。
相変わらず、美味しいなあ。
この白濁した濃厚なコラーゲンスープがたまらない。


鶏だけでなく、野菜からもしっかり出汁が取られてるので、
濃厚ではあるが、くどくなくて、飽きないし、後にも残らない。
季節に関係なく食べたくなる鍋。

鍋は、秋冬メニューだったが、
いつでも食べたい!というお客さんが多かったのか、
現在では通年メニューになり、今はいつでもこの絶品鶏鍋が食べられる。
ありがたや。
■「和食 おやまだ」
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13134000/
■今日のカメ
■「おやまだ」

■テーブルセット

■お通し

■から揚げ

これは和風の鶏のから揚げ。下味も良く、揚げ方も抜群。美味しい!
■一夜干し

■手羽先

■天ぷら

しかし、なんか茶色のモノばかり食べてるなあ・・・(笑)。
■出汁巻き

■鶏鍋スープ

中に、骨付きの鶏肉と、骨なしの鶏肉が煮込まれています。骨から箸でサラッと取れてしまうくらい、肉が柔らかくなってます。
■野菜とつくね

■鶏鍋、完成!

私が大学生の頃、今ほど町にはオシャレなカレー屋とかなくて、
カレーは普通にカレーというか、家庭的な食べ物だった。
デートにカレーとか、まずなかった。
そんな中、下北の「茄子おやじ」は、
唯一のオシャレなカレー屋として大人気で、
わざわざ電車乗り継いで、よく下北まで行って食べてた。
そんな懐かしい頃からだいぶ経って、
久しぶりに下北に用事が出来たので、
ランチがてら「茄子おやじ」に行ってみた。

変わらず美味しいなあ、ここのカレー。
すごくいい意味で、奇をてらったことをしてなくて、
食べやすくて、家庭的なのに、ちゃんとオシャレ。

一人で大学時代の頃のことを思い出しながら、
ニヤニヤしつつ、カレーをいただいた。
■「茄子おやじ」
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13001385/
■今日のカメ
■「茄子おやじ」

私が大学生の頃からあるから、かなり古い老舗のカレー屋さんです。
■店内の様子

■ミックスカレー

変わらず、ホント美味しい。
■紅茶

最近仕事の関係で、よく麹町へ行く。
「麹町カフェ」でキングオブプリンに出会って以来、
雰囲気も良く、料理も美味しいので、多用させてもらっている。
今日は、打ち合わせ予定時刻よりも
ちょっと早く着いちゃったので、ランチがてらトマトパスタを。
トマトの味がしっかりしていて、パスタの茹で加減もいい。
美味しいパスタだった。

■「麹町カフェ」
http://www.kojimachi-cafe.com/
■今日のカメ
■「麹町カフェ」

席の間隔が離れていて、ゆったりしているので、過ごしやすいカフェです。
■カフェオレ

■トマトパスタ

トマトの味がしっかりしていて、美味しいパスタでした。
■パン
