カレーは、ホント偉大だなと思う。
だって、どんな環境下でも、早く出てきて、美味しいもの。
疲れた体で早朝に帰京して、腹は激空いてるが、食べる気力がない。
そんな時は、カレーでしょ!

正直、言葉選ばずに言えば、どこか懐かしい給食っぽいカレーなのだが、
今日は、コレが超美味く感じる!
カツカレー、最高!!!

■今日のカメ
■「HANEDA CURRY」

■羽田カレー

■カツカレー

高知でお仕事があり、やってまいりました、初高知。
そして、初メシクエin高知!
早速、高知の繁華街にある食の観光スポット「ひろめ市場」で昼食。

この「ひろめ市場」には、名物のカツオをはじめとする
高知の食が集まった市場兼フードコートで、すごく広い。
高知の食のバリエーションに驚くとともに、
何よりも観光客だけでなく、
地元の人が平日の昼から普通に飲んでることに驚く(笑)。



高知では、条例でランチビールが認められているのだろうか・・・。
どう見ても、財布片手に、仕事途中っぽい人がいっぱい飲んでるんだが。
高知名物のカツオの藁焼きもいただき、



テンション上がって、トロのにぎりと、ウニを大人買い。



見よ、これがダメな大人の姿だ!
ふははははははー。
■「ひろめ市場」
http://www.hirome.co.jp/page/pc/
■今日のカメ
■「ひろめ市場」

■市場の様子①

どこのお店も手軽にテイクアウトしたり、食べ歩けるようなものを売ってて、目移りしますw。
■市場の様子②

後片付けも専門のスタッフが巡回してるので、助かります。
■市場の様子③

■「明神丸」

■ファイヤー!

■うつぼ天ぷら

■買ってきたもの①

うつぼは、身の締まった片めのうなぎ、という感じ。味はたんぱくです。
■カツオ、アップ

■買ってきたもの②

■買ってきたもの③

その昔、神泉に「bacar バカール」という超有名なフレンチがあって、
オープン当初からずっと通わせてもらっていて、
本当に大好きで、「bacar」で食事ができることが幸せだった。
後半は、食べログとかでも1位になってしまって、
常連でも予約の取れないお店になってしまい、
とある事情から2015年春に閉店をしてしまったのだが、
今年2016年、元「bacar」のメインシェフである石井さんが
満を持して、北参道に「Sincere シンシア」というフレンチをオープンし、
久しぶりに石井さんの料理をいただきに、お邪魔させてもらった。
石井さんを驚かそうと思って、あえて予約時に名前は伏せていたのだが、
石井さんにかなり驚かれ、「来るなら、前もって言ってよ(笑)」と。
私の好き嫌いとかもご存じなので、
「bacar」ではいつもメニューを変えてもらってたのだ。
今日も急遽出来る限りの範囲で、特別メニューにしてくださり、
最高級ブルターニュ産「オマールブルー」登場!


スタートは鮎で、


その後に、本物の鮎も出てきて、


料理も本当に美味しくて、美しくて、




「bacar」の名物だった特製ブリオッシュも健在で、
しっかり「しんしあ」の刻印が押されてて、


最後のデザート、小菓子まで、すべて最高だった。




「bacar」閉店から、ファンにとっては夢にまで見た再会の日。
泣けました。
2ヵ月先までしか取らない予約はすでに全日いっぱいで、
すでに大人気の「Sincere シンシア」だが、
なんとか頑張って予約を取って、近々また伺わせてもらおうと思う。
改めて、私は石井さんの料理が大好きなんだなと思った。
料理食べて、こんなに感動させてもらえるお店は、なかなかない。
■「Sincere シンシア」
https://www.facebook.com/fr.sincere/
■今日のカメ
■「Sincere シンシア」

■上から見た

■入口

■店内の様子

■テーブルセット

■白ワイン

■「オマールブルー」

ブルターニュ産の最高級「オマールブルー」が登場!
■1品目

■鮎、アップ

■2品目

■稚鮎、アップ

■メニュー、出てきた!

ステキな演出!!
■3品目

■付け合わせ

■パン、きた!!

■ブリオッシュだ!

相変わらず、すごく美味しい!
■バター

見た目はバターだけど、味は味噌。
■4品目

先ほどの「オマールブルー」のソテー。美しいだけでなく、オマールとクリーミーなソースがあっていて、めちゃくちゃ美味しい!!
■蟹味噌ソース

■5品目

■甘鯛、アップ

これも最高に美味しい。
■選べるナイフ

このナイフ、今まで使ったナイフの中で、一番使いやすく、切れやすく、素晴らしかった!
■6品目

柔らかくて、肉の味がしっかり出ていて、これも絶品。
■7品目

ヨモギとグレープフルーツがめちゃくちゃ合っていて、このデザートすごく好み。
■ヨモギ塩

■8品目

■デザート、アップ

■食後の小菓子

■小菓子アップ①

■小菓子アップ②

■小菓子アップ③

■紅茶

■砂糖もかわいい。

■お土産

最後まで至れり尽くせりでした!
築地で朝食と言えば、まずは海鮮丼。
調べてみたら、通の人はあえて牛丼だったり、
ラーメンだったり、カレーだったりに行くらしいが、
築地ビギナーとしては、とりあえず、海鮮丼から入ることに。
よく名前が上がる有名な定食屋にも行ってみたが、
ガイドブックに載っているのか、
中国人観光客の長蛇の列を見て諦めて、
その近くにあった「仲家」というお店に入ることに。

これ、観光地あるあるだけど、写真と実物がちょっと違ってて、
これで2300円かーと思うと、少し冷静になってしまう自分がいる。


築地の市場で、朝から海鮮丼というテキストに浮かれてしまったのもあるが、
味、内容、ボリュームを冷静に考えると、
町で2000円くらい出して海鮮丼上とか頼んだ方が美味しいもの出てくるかも。
とはいえ、「朝の築地で食べる」というイベント性はここだけのものなので、
1つの朝の思い出としては、行ってみるはいいのかもしれない。
次は、海鮮丼じゃないものを食べに築地に来てみるかな。
■今日のカメ
■「仲家」

■店内の様子

■「とろうに」

■アップ

■小鉢①

■小鉢②

■「うに、いくら、まぐろ」

とある日の朝7時。
私は、築地市場場外のど真ん中で、シュウマイを食べていた。



朝の築地は、ホント元気だ。
市場で働いている人はもちろんのこと、
こんなに早朝から観光客が押し寄せていることに驚く。



事の発端は、数日前。
そう言えば、そろそろ築地も移転しちゃうねという話から、
移転前にちゃんと築地で朝ご飯を食べに行こうではないかということになり、
私がめったにしない早起きをして、朝の築地に向かった。
朝から活発に動く、頑丈な胃袋を持っていて良かった。
しかし、それ以上にたくさん来ている中国人観光客の胃袋はアグレッシブなようで、
朝からウニやら、ホタテやらを買って食べ歩きをしていたが、
さすがに、そこまでの元気はない。

朝の築地か、デパ地下のイベントでしか手に入らない
「玉子焼松露」の「松露サンド」を買って、


築地で働く人たちの憩いの場となっている「喫茶岩田」で休憩。



実質、たった1時間半の出来事だったとは思えないほど、
内容の濃い朝だった。
■今日のカメ
■朝の築地市場①

■朝の築地市場②

■朝の築地市場③

■「幸軒」

■シュウマイ、蒸し立て。

■シュウマイ、アップ

■「玉子焼松露」

■「松露サンド」

玉子焼きデカい!ほのかに甘みがあり、パンには辛しマヨが塗られています。
■「喫茶岩田」

この雰囲気が素敵なんだけど、場内にあるお店なので、秋に移転決定。
■店内の様子

■古いレジ

■カフェオレ

とある晴れた、暑い日。
お腹は空いているが、暑すぎて、普通のモノが喉を通らない。
こんな時は、断然アジア料理。
暑い日のことは、暑い国が教えてくれる。
というわけで、吉祥寺井の頭公園内にある「ペパカフェフォレスト」へ。
大学時代は、まだここまで吉祥寺に人がいなくて、
「ペパフカフェフォレスト」もそこまで知られてなくて、
井の頭公園を眺めながら、気軽に食事が出来たのだが、
もういまや、ランチタイムはとうに過ぎてるのに、大行列!


素晴らしいロケーションに、美味しいアジア料理。
そりゃ、混まないわけがないんだが、
暑くて暑くて、並んで待つ気力がなくなってるのをなんとかこらえて(苦笑)、
お目当てのアジア料理を食べてきた。



ペパフカフェに来ると、バンコクとかホーチミンで食べた屋台料理を思い出す。
また行きたくなってきたー。
■「ペパカフェフォレスト」
https://www.facebook.com/pepaforest/
■今日のカメ
■「ペパカフェフォレスト」

土日は昼夜問わず、めちゃくちゃ混んでます。
■店内の様子

■飲み物

■1品目

■2品目

■3品目

割と頻発してるが、またも中華ブームがやってきたので、
中野の鉄板中華「仁」へ。
豪華な5種の中華お通しに始まり、




鉄板で作る中華の数々、相変わらず美味しかった。
ここに来る度に、和食も、中華も作れちゃう鉄板は、ホント万能だなと思う。




■「鉄板中華 仁」
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13117682/
■今日のカメ
■「鉄板中華 仁」

カウンターとテーブル。席数は少なめ。奥に円卓個室があります。
■テーブルセット

■お通し

■お通し、アップ①

■お通し、アップ②

■お通し、アップ③

■1品目

■2品目

■3品目

かにの餡がトロッとしてて、濃厚で、めちゃくちゃ美味しかった!
■4品目

■5品目

■ソース

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

那覇は、いつでも混んでる。
シーズン関係なしに、飛行機だって、ホテルだって、取るのが難しい。
普通の観光客もいれば、全国各地の修学旅行生、
さらに、沖縄を経由すると観光ビザが取りやすいらしく、
ものすごい数の中国観光客で溢れ返っている。
今回、ちょっと長期の出張で、いつもの空港近くのホテルが取れず、
初めて「ダブルツリーbyヒルトン 那覇首里城」というホテルに泊まったのだが、
このホテルの朝食がとても良かったので、メシクエの記録を残しておきたいと思う。
朝食は、大きなレストランでのバイキング形式なのだが、
沖縄料理メニューが充実していて、味も良かった。
ホテルランクを上げれば、もっと上もあるだろうが、
値段的にも、内容的にも、バランスがいい感じ。





あと、良かったのが、このサプリメントコーナー。
今まで色んなところに泊まってきたけど、
サプリメントを出してくれたホテルは初めてだ。



欲を言うと、デザートコーナーだけあまり充実してなかったのが、ちと残念。
それ以外は、かなり内容の良い朝食だった。
出張では、ホテルの朝食大事だからね。
■「ダブルツリーbyヒルトン 那覇首里城」
http://www.doubletreeshuri.jp/
■今日のカメ
■レストランの様子

かなり席数はありますが、ピーク時には席待ちの列が出来てます。
■バイキングの様子①

■バイキングの様子②

■バイキングの様子③

これが朝食から食べれるのは嬉しい。
■バイキングの様子④

■バイキングの様子⑤

■バイキングの様子⑥

■バイキングの様子⑦

■サプリメントの様子①

■サプリメントの様子②

■サプリメントの様子③

■取ってきたもの①

■取ってきたもの②

■取ってきたもの③

■取ってきたもの④

沖縄の糸満という場所にある
ファーマーズマーケットに連れて行ってもらった。
これが、すごいマーケットで・・・




1山300円の刺身とか、1つ200円のの帆立のウニ焼きとか、
食べ歩きの天国がここにあった。
新鮮な魚介類が安くて、気軽に食べれる。
買いまくって、食べまくってきた。
またぜひ行きたいな。




■「ファーマーズマーケットいとまん」
http://www.tabinchu.net/area2_5/genre1_1/spot_204484/
■今日のカメ
■「ファーマーズマーケットいとまん」

■魚市場の様子①

■魚市場の様子②

■魚市場の様子③

■魚市場の様子④

■魚市場の様子⑤

■買ってきたもの①

■買ってきたもの②

■買ってきたもの③

■買ってきたもの④

ちなみに、つい、ご飯食べたくなりますが、ちゃんとご飯も、味噌汁も売ってますw。
■買ってきたもの⑤

来期の作戦会議を兼ねて、沖縄のスタッフと会食。
ここんとこ肉肉しい料理が続いていたので、
今日は、さっぱりと鮨居酒屋で和食。
沖縄は暑いので、なんとなく刺身とか鮨のイメージがないのだが、
よくよく考えれば、海に囲まれ、川もあって、海産物が豊富な地域。
沖縄で魚メインの和食もいいもんだ。




メニューも豊富で、どれも丁寧に作られていた。
最後に鮨で〆られるのもいい感じ。
沖縄の大人の居酒屋。
■「お鮨と炭焼酒場 ひとつぶ」
http://r.gnavi.co.jp/2pmpf97r0000/
■今日のカメ
■「ひとつぶ」

■店内の様子

■テーブルセット

■お通し

■1品目

■2品目

すごく上品な味で、かに餡かけがすごく美味しい。
■3品目

■4品目

■5品目

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

■にぎり、アップ

■10品目
