今年もあと1日となった。
今年の年初めは、実は諸事情あって
数年勤めていた会社を急遽退職し、
年明けから「私はこの先どうなるんだろう・・・」という1年の幕開けだった。
終わってみると、数社の役員と顧問をさせていただき、
プロデューサー冥利に尽きるようなヒットタイトルにも恵まれ、
今までなら出会えなかったような人に巡り合い、
健康に各地食べ歩いてメシクエも充実し、
公私ともに、最高の1年だったと思っている。
いつもずっと地続きで、
ゴールの見えない迷路に迷い込んでいる感覚があって、
12月にはすでに1月のことを考え始めて年末が楽しかったことがなかったが、
今年はゲーム人生18年の中で、初めてちゃんと口に出して
「今年はいい年でした」と言えるし、
自分のこともめちゃくちゃ褒めてあげたいと思っている。
すごく充実した良い一年となった。
大げさかもしれないけど、生きてて良かったなあとすら思う。
この晴れやかな気持ちをもって、来年も同じことが言えるように、
また新たな気持ちで頑張っていきたいと思う。
今年も多くの人に毎日メシクエに遊びに来ていただき、
私の記事をを読んでくださったすべての方に感謝します。
来年もまた健康で、楽しいメシクエストをお送りできるように頑張ります。
2017年も、ぜひここでお会いしましょう。
今年もご愛読を本当にありがとうございました!
2016年12月某日
成沢理恵
早いもので、もう今年も1日を残すのみとなりました。
毎年毎年こんなことを言っている気もしますが、
今年は例年よりもやけに1年が早かったように感じました。
ちょっと個人的な話をさせていただくと、
今年は年初から私の仕事のスタイルがガラッと変わり、
今まで以上にメシを食うシチュエーションが増えました。
そして、東京だけでなく地方の会社さんとの付き合いが増え、
特に、沖縄にお邪魔する頻度が増え、同時にメシクエも相当レベルアップしました。
来年もこんな感じで、メシクエストは元気いっぱい続けていく所存です。
まだまだレベル34のまま。
ボス戦に行けなくもないけど、もっとこの世界を楽しんでいたいので、
新しいクエストを探して、経験値ももっと貯めていこうと思います。
さて、年末恒例の、メシクエが超勝手に選ばせていただく、
2016年ベストレストラン『メシュラン2016』を発表させていただきます!!
今年は新しくお邪魔させてもらったお店も増え、
例年以上にすごく悩みましたが、思い返してもすぐに料理が頭に浮かぶほど
味も、見た目も印象的だったこの3つのレストランを選ばせていただきました。
以下、順不同。
■北参道「sincere シンシア」


都内No.1の伝説のフレンチ「bacar」の石井シェフが
満を持してオープンさせたフレンチ「sincere シンシア」。
すでに新店も一気に予約困難店になっていますが、
華やかで、非日常なのに、食べやすくて、美味しくて、完璧なフレンチ。
私は石井シェフのフレンチが大好きだーーーーー!!!!
■亀戸「メゼババ」


長年ずっと行きたかった亀戸のイタリアンの名店「メゼババ」。
今年はラッキーなことに2回もお邪魔させてもらいましたが、
間違いなく、今年一番感激したイタリアン。
調理法も盛り付けも、すべてすごくシンプルなのに、超絶美味しい。
ホント、メゼババはすごいお店だ。
■広尾「ローストホース」



完全会員制馬肉専門店「ローストホース」。
なかなか気軽に行けるお店ではないですが、
会員制馬肉という高いハードルを掲げるだけのことはある、
絶品の馬肉料理が食べられます。
馬肉って、こんなに美味しいんだなあという最認識と、
馬肉って、こんなに色んな料理に変身するんだなあという驚き。
すごいお店でした。
以上、メシクエが選ぶベストレストラン『メシュラン2016』でした!!
来年は、酉年(とりどし)ということで、
鳥の神様にもぜひあやかりたいので、
大好きなフレンチ「LATURE ラチュレ」で野鳥をいただく。



あやかりたいのに、いただいてしまって良いのかは多少疑問も残るが、
室田シェフが自ら狩猟された野鳥の、
大いなるパワーを体内に取り込むということで、
感謝しながら、完食をしたいと思う。



ちなみに、これらはすべて本物の熟成中の野鳥。
眠っているような感じだが、不思議と「生」を感じる。
本物の野鳥を羽根付きの状態で見せてもらえるお店は少ない。
シェフ自ら狩猟したキジのメインディッシュ、最後のデザートまで、
相変わらず、ノンストップで美味しくて、そして、美しい料理が続いた。






中でも、今回感動したのが、最初のアミューズ。

なんか見たことあるなと思ったら、
このお皿、実は特注で、道路でよく見かける例のモノ。
そして、その上に乗っている料理はイノシシのリエット。
昨今、温暖化や森林伐採で町にイノシシが出てきて、
いろんな問題が起きてしまっていることを想起させる料理。

今日も室田シェフワールドが全開の素晴らしいコースだった。
■「LATURE ラチュレ」
http://www.deco-hygge.com/deco/
■今日のカメ
■「ラチュレ」

■店内の様子

今日はお気に入りの、いつもの端っこの席。
■テーブルセット

■本日のおすすめジビエ

■野鳥、アップ①

■野鳥、アップ②

■アミューズ

■イノシシ、アップ

■1品目

■2品目

■パン

■赤ワイン

■3品目

チーズの香りを嗅いでいるような感覚。香りだけでお酒が進みそうな感じ。野性味あふれる美味しいスープ。
■4品目

■5品目

■6品目

■デザート、アップ

■「クマンシェ」

食べると、確かに牛のバターやミルクじゃないというのが分かるw。美味しいですが、不思議な味。
今年も、そして、来年も馬年ではないが、
ウマの神様が私にニッコリ微笑んでくれて、
今年2回目となる完全会員制馬肉専門店「ローストホース」にお邪魔できた。

そもそも、会員じゃないと予約が取れない上、
その会員も現在は募集されておらず、既存会員のみ、
そして、その会員すら人気過ぎて予約が取れないという、
私が知っている店の中でも非常にハードルの高い1軒だ。
お店の『名刺代わり』と言われている名物「馬三角のにぎり」をはじめ、
相変わらずの、絶品馬肉がテーブルに並ぶ。
生に、揚げに、焼きに、右も左も馬だらけ。
まさに、ウマの祭典だ。







普段生活をしていて食べる馬は、せいぜい馬刺しくらいだが、
こんなにも馬って食べれる場所も豊富で、調理方法も豊かなことに驚く。
さすが、会員制馬肉専門店。
〆の馬ラーメンとか、初めて食べたなあ。

そして、冬のこの時期は、馬のシャトーブリアンと白子を使った
磯部揚げが名物だそうで、これ目当ての常連さんも多いとのこと。
白子のトロトロ感と、馬肉の旨味がすごく合ってて、
軽く揚げることで脂含んでさらに引き立っている感じ。美味しい料理だった。

■「ローストホース」
https://www.facebook.com/roast.horse
■今日のカメ
■「ローストホース」

メインは、長いテーブルが1つドーンとあって、基本はここに皆さんで相席。他に個室も。
■テーブルセット

■1品目

■2品目

今まで食べた肉寿司の中では、確実に一番美味しい。
■3品目

■4品目

■5品目

■アップ①

■アップ②

■アップ③

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

濃厚でコクはありますが、くどくはなく、見た目よりもさっぱりしてます。
■10品目

■11品目

■12品目

■13品目

■テーブルで切ってくれます

■ひも、アップ

■14品目

柔らかくて、脂も適度にあり、すごく美味しいです。わさびがすごく合う。
■15品目

臭みなどは全くなく、ものすごく優しい味わい。すごくさっぱりしてます。
■16品目

見た目すごくフォトジェニックで、色合いは好きなのですが、チョコミントが苦手で、ここで離脱。
新宿御苑前にある名店「中国料理 礼華」で、
お仕事のランチミーティング。
周りは、仕事の話をしながら食事をする新宿界隈の仕事のビジネスマンか、
ゆっくりをおしゃべりしながらコースを楽しんでる御苑観光のマダムの2極化。
私も優雅にコースを食べたいところではあったが、
今日は打ち合わせで時間がないので、定食スタイルの「礼華御膳」を。






「礼華」の気持ちいいテラス席。
屋外用の暖房も完備されてるけど、
さすがにテラスで食事はちょっと寒くなってきた。
もうそろそろ春までお預けかな。

■「中国料理 礼華」
http://www.rai-ka.com/shinjuku/
■今日のカメ
■「礼華」

テラス席は冬でも使えて、屋外暖房も、ひざ掛けもありますが、それでもさすがに寒くなってきた。
■「礼華御膳」

主菜はメニューにある4種の中から2種選べます。
■アップ①

■アップ②

■アップ③

■アップ④

■アップ⑤

大好きな和食屋「見晴料理店」にて、
打ち合わせを兼ねた食事会。
狙ったわけではないけど、
すごーく正月感溢れる料理が並び、
美味しい料理に集中したいと思いつつも、
残りの営業日を気にしながら、ふと仕事の心配しちゃったり(苦笑)。






子供の頃は、学校終わればすべて終わりで、
なーにも気にすることなく、年末と正月を楽しめたけど、
大人になったら、この時期がどうにも居心地悪く、嫌で仕方がない(苦笑)。
こんな時こそ、美味しい料理に美味しい酒だな。
年末と正月の楽しみを失った大人の唯一の特権w。
■「見晴料理店 みはらしりょうりてん」
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13175249/
■今日のカメ
■「見晴料理店」

■日本酒とお通し

■お通し、アップ

■1品目

秋刀魚の酢〆、鴨ロースの味噌煮、大浦牛蒡と里芋を煮たもの、など。
■2品目

■3品目

■4品目

■5品目

■6品目

これも和風な豚ロースト。付け合わせも優しい味わいで、全体的に見た目よりもさっぱりしています。
■本日の土鍋ご飯

■7品目

虎ノ門で打ち合わせがあったので、
虎ノ門の天ぷらの名店「逢坂(おおさか)」に立ち寄り、ランチ天丼。


虎ノ門は、サラリーマンが多く、新橋にも近いので、
めちゃくちゃランチが充実してて、
たまにこっち方面で昼時に打ち合わせあると、
どこに行こうか、いつも悩む。
なんか今日は天丼気分。
この時期に天ぷらとか食べると、年末感満載になるなあ・・・。
ああ、今年もそろそろ終わりかー。
なんだか淋しくなるな。


■「天ぷら 逢坂」
http://www.tempura-oosaka.jp/
■今日のカメ
■「逢坂」

■店内の様子

■特製天丼

■天丼、アップ

ご招待いただき、原宿にある隠れ家フレンチ、
「KEISUKE MATSUSHITA」へ。

すごく分かりにくい場所にあって、賑やかな表通りに
完全に隠れる形で建っている高級レジデンスの1階にあり、
お店に入るためには、表通りにある高級車ショールームの吹き抜けを通るので、
どこが入口だが全く分からない隠れ家フレンチ。
原宿駅からも近いにも関わらず、その分、すごく周りが静かで落ち着く。
本日は、最後のデザートにブッシュドノエルが付くクリスマスディナーコース。
フレンチだが、途中にラヴィオリが入ったり、どこかイタリアンらしさもある。





面白かったのは、「KEISUKE MATSUSHITA」のスペシャリテとなっている
メインディッシュの牛肉のミルフィーユ仕立て。
4層に牛肉を重ねたメインに、付け合わせがなんと天ぷら。
フレンチのメインで天ぷら食べたのは初めてだ。



■「KEISUKE MATSUSHITA」
http://keisukematsushima.tokyo/
■今日のカメ
■「KEISUKE MATSUSHITA」

新・原宿警察署ならびのLOTUSショールーム横から裏手のレジデンスに入り、そこの1階です。
■テーブルセット

■赤ワイン

■アミューズ

■1品目

いくらにキャビアに、魚介たっぷりの贅沢な冷菜です。
■2品目

■アップ

■パン

■3品目

栗の甘みと、トリュフの濃厚な味わいがよく合っていました。
■4品目

全体的にやさしい味わいの一品。アーティチョークのほのかな苦みがアクセントになってます。
■5品目

■アップ①

■アップ②

■6品目

■小菓子

新宿御苑の目の前にあるイタリアン「オリオール」で夕食。
冬は物悲しくて好きじゃないけど、イルミネーションは映える。


新宿御苑と、通りすがりの人々を見ながら食事ができるテラス席。
この時期ちょっと寒いけど、ビニルシートで覆われてて、
ひざ掛けも用意されているので、意外と平気。

お酒に合いそうな気軽に食べれるイタリアンビストロ料理が並ぶ。
かしこまらずに、ちょっと出かけ気分で食事をするにはちょうどいい。
クリスマスの時期は、相当混みそうだな、ここは(苦笑)。



■「オリオール」
http://www.aureole.ne.jp/index.html
■今日のカメ
■「オリオール」

■御苑のイルミネーション

■テラス席

■テーブルセット

■サングリア

■1品目

ズワイガニのカニ身たっぷりで、チーズも効いてて、お酒が進む味です。
■2品目

■3品目

プライベートのグルメ会でもちょくちょくご一緒させてもらっている、
吉祥寺の名店「肉山」の姉妹店「ホルモン酒場 焼酎家 わ」で夕食。




肉が美味しいことは言うまでもなく、
美味しい肉を求めてやってきたことも言うまでもないのだが、




中でも、コート着てても寒い今日のお目当ては、
「肉山」特製の辛味噌と甘味噌とホルモンをじっくり煮込んで作る、
絶品チゲ鍋。

色んなホルモンがたっぷり入った贅沢なチゲ鍋。
〆の卵入りおじやもたまらなく美味しい。

■「ホルモン酒場 焼酎家 わ」
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005837/
■今日のカメ
■「わ」

夜中3時近くまでやっていて、夜中も美味しいお肉を食べさせてくれるのが魅力。
■テーブルセット①

■テーブルセット②

■梅酒ロック

■ハーフ&ハーフ

■肉盛り①

■肉盛り②

■焼きます!

■肉盛り③

■肉盛り④

■特製チゲ鍋

■〆のおじや
